2015年06月29日
羽幌甘えび祭り~るもいうまいもの市
夏至も過ぎ、陽が長くなったと共に、
外遊びへのテンションも上がる今日この頃。
キャンプでも行こうかと思っていましたが、
行きたかった場所は残念ながらの雨予報…
今年は天候に恵まれていません。
でもそんな時は、
仕事終わりに家を出て、気ままに車中泊を楽しみます。
今回の目的地は…
羽幌の甘えび祭り。

+るもいうまいもの市。
飲み食いしかしない、デブ旅となりました。
キャンプRecではありませんが、読んでいただけると幸いです。
外遊びへのテンションも上がる今日この頃。
キャンプでも行こうかと思っていましたが、
行きたかった場所は残念ながらの雨予報…
今年は天候に恵まれていません。
でもそんな時は、
仕事終わりに家を出て、気ままに車中泊を楽しみます。
今回の目的地は…
羽幌の甘えび祭り。

+るもいうまいもの市。
飲み食いしかしない、デブ旅となりました。
キャンプRecではありませんが、読んでいただけると幸いです。
北海道は広いだけあって、様々なイベントがほぼ年中楽しめます。
今回は天気がすぐれなかったので、
まだ参加したことのない、このイベントを選びました。
北海道のオロロンライン沿い

ここら辺は、甘えびがよく獲れるようで、
増毛や留萌などでも漁期にはイベントが開催されてます。
チラシには、
甘えびのパスタやつけ麺、エビたこ餃子etc…
食欲をかきたてられるフード類が載っています。
ですが、今回の一番の狙いは
浜値で買える、甘えび2キロです。
獲れたてのエビを、取れた地で喰らう。
贅沢です。
ですが、食べるにはお供が必要です。
平日に車で30分かけて日本酒を仕入れに行きました。
これであとは何もなくても楽しめるはずです。
さて、金曜の仕事終わりに酒を積んで家を出ます。
イベントがあるからなのか、いつもなのか…
いつもよりもネズミ獲りが多い気がします。
羽幌に着いて、車を車中泊仕様に。
そして宴会です。
深夜の内もひっきりなしに駐車場に車が入ってくる。
駐車場も全国各地のナンバーを付けたキャンピングカーが占拠。
すごい。。。
そして朝。
甘えび購入場所へ人が吸い込まれていきます。
イベント開始は10:00~
エビの販売開始は9:00~
なので、30分前くらいに列に並びます。
早い人は4:30から並んでいるらしい…
でも楽々ゲットです。

エビは預かっておいてもらえる様で、
引き換え券がもらえます。

ヤバい!早く飲みたい!
でもこれはひとまずお預け。
イベント会場で売っているフードをまずは味わいましょう。

エビたこ餃子

天塩しじみラーメン

甘えびパスタ

シマエビ
道東の別海町とつながりが深い様で、
別海のグルメも楽しめます。
同日に別海町でもイベントを開催されている様で、
両イベント参加者用のスタンプラリーも実施されています。
それぞれのイベント会場でスタンプをもらうだけで
甘えび2キロ、シマエビ2キロが先着5名にプレゼントという良心的なスタンプラリーです。
ただ、問題はイベント会場が車で7時間半かかる場所だということだけです。

白つぶ
午前中から飲んで食ってのオンパレード。
さすがに酔っぱらいます。
車に戻って昼寝。
1時間ほど寝て、羽幌町内の探索をはじめます。
街灯も何か可愛いです。

ふらりと歩いて海へ

色々な場所に寄り道し
素敵な酒屋発見。
そして、スーパーで買ったガリガリ君。

当たりでした(笑)
プレオープンのビストロを見つけ、
風呂前に軽く一杯。


こじんまりとしていい感じのお店でした。
その後車の中で…
甘えびと日本酒まつり。

甘いですね。
甘えびだけに。
そして気持ちよく眠り次の日は
留萌のうまいもの市。


こんなんもありますが、
狙いは
「ウニ積み放題」と
「ホタテ詰め放題」
ウニ詰め放題は
取っ手が付いた円形の木板(直径20センチくらい)に
制限時間1分で積んでいき、詰めた分がもらえる。
この日は1回1600円。
ホタテ詰め放題は
ビニール袋にホタテをひたすら詰めるという
オーソドックススタイル。
1回600円。
試合開始。


戦績はこちら。

見づらいですが、
ウニは大小合わせて15個、
ホタテは17枚。
なかなかの成績(らしい)です。
テンションも上がり、
帰ってからの晩飯に期待が膨らみます。
さて、普段より早めに帰宅し、
えび、ウニ、ホタテの下処理開始です。
延々2時間半…
その結果が…………

頑張ったのが報われる、
いや、それ以上の美味さ!
外ではこんなの食えません。
豪華すぎ!
そしてそのまま酒を飲んで寝ましたとさ。
おしまい。
今回も楽しかった!
来週は赤井川あたりでキャンプします。
今回は天気がすぐれなかったので、
まだ参加したことのない、このイベントを選びました。
北海道のオロロンライン沿い

ここら辺は、甘えびがよく獲れるようで、
増毛や留萌などでも漁期にはイベントが開催されてます。
チラシには、
甘えびのパスタやつけ麺、エビたこ餃子etc…
食欲をかきたてられるフード類が載っています。
ですが、今回の一番の狙いは
浜値で買える、甘えび2キロです。
獲れたてのエビを、取れた地で喰らう。
贅沢です。
ですが、食べるにはお供が必要です。
平日に車で30分かけて日本酒を仕入れに行きました。
これであとは何もなくても楽しめるはずです。
さて、金曜の仕事終わりに酒を積んで家を出ます。
イベントがあるからなのか、いつもなのか…
いつもよりもネズミ獲りが多い気がします。
羽幌に着いて、車を車中泊仕様に。
そして宴会です。
深夜の内もひっきりなしに駐車場に車が入ってくる。
駐車場も全国各地のナンバーを付けたキャンピングカーが占拠。
すごい。。。
そして朝。
甘えび購入場所へ人が吸い込まれていきます。
イベント開始は10:00~
エビの販売開始は9:00~
なので、30分前くらいに列に並びます。
早い人は4:30から並んでいるらしい…
でも楽々ゲットです。

エビは預かっておいてもらえる様で、
引き換え券がもらえます。

ヤバい!早く飲みたい!
でもこれはひとまずお預け。
イベント会場で売っているフードをまずは味わいましょう。

エビたこ餃子

天塩しじみラーメン

甘えびパスタ

シマエビ
道東の別海町とつながりが深い様で、
別海のグルメも楽しめます。
同日に別海町でもイベントを開催されている様で、
両イベント参加者用のスタンプラリーも実施されています。
それぞれのイベント会場でスタンプをもらうだけで
甘えび2キロ、シマエビ2キロが先着5名にプレゼントという良心的なスタンプラリーです。
ただ、問題はイベント会場が車で7時間半かかる場所だということだけです。

白つぶ
午前中から飲んで食ってのオンパレード。
さすがに酔っぱらいます。
車に戻って昼寝。
1時間ほど寝て、羽幌町内の探索をはじめます。
街灯も何か可愛いです。

ふらりと歩いて海へ

色々な場所に寄り道し
素敵な酒屋発見。
そして、スーパーで買ったガリガリ君。

当たりでした(笑)
プレオープンのビストロを見つけ、
風呂前に軽く一杯。


こじんまりとしていい感じのお店でした。
その後車の中で…
甘えびと日本酒まつり。

甘いですね。
甘えびだけに。
そして気持ちよく眠り次の日は
留萌のうまいもの市。


こんなんもありますが、
狙いは
「ウニ積み放題」と
「ホタテ詰め放題」
ウニ詰め放題は
取っ手が付いた円形の木板(直径20センチくらい)に
制限時間1分で積んでいき、詰めた分がもらえる。
この日は1回1600円。
ホタテ詰め放題は
ビニール袋にホタテをひたすら詰めるという
オーソドックススタイル。
1回600円。
試合開始。


戦績はこちら。

見づらいですが、
ウニは大小合わせて15個、
ホタテは17枚。
なかなかの成績(らしい)です。
テンションも上がり、
帰ってからの晩飯に期待が膨らみます。
さて、普段より早めに帰宅し、
えび、ウニ、ホタテの下処理開始です。
延々2時間半…
その結果が…………

頑張ったのが報われる、
いや、それ以上の美味さ!
外ではこんなの食えません。
豪華すぎ!
そしてそのまま酒を飲んで寝ましたとさ。
おしまい。
今回も楽しかった!
来週は赤井川あたりでキャンプします。
Posted by d-sho1983 at 16:32│Comments(2)
│車中泊trip
この記事へのコメント
こんにちは♪
羽幌からの留萌?
お疲れ様でした(笑)
甘エビは甘い(笑)
沢山旨い物を食べに行くのも
良いよね♪
若いんだから何でもチャレンジ~
オヤジは近場で
ダラキャンしてました(爆)
羽幌からの留萌?
お疲れ様でした(笑)
甘エビは甘い(笑)
沢山旨い物を食べに行くのも
良いよね♪
若いんだから何でもチャレンジ~
オヤジは近場で
ダラキャンしてました(爆)
Posted by 北海
at 2015年06月29日 18:51

こんにちは!
お久しぶりです。
距離的には楽でしたが、
食い過ぎ、飲み過ぎが辛かったです(笑)
近場のダラキャンいいですね!
僕もダラキャン大好きです
お久しぶりです。
距離的には楽でしたが、
食い過ぎ、飲み過ぎが辛かったです(笑)
近場のダラキャンいいですね!
僕もダラキャン大好きです
Posted by d-sho1983
at 2015年06月30日 16:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。