2014年07月25日
幌加内町 朱鞠内湖畔キャンプ場 #9-10

記念すべき今年10泊目。
今週末は学会出席の為、キャンプ行けず…
勉強はしなきゃいけないけど、
オフシーズンにしかしたくない。。。
ハイシーズンはキャンプか山がいい。。。。。
まぁそんなわがままは聞き入れられないと思うので、
今週末は勉強してきます。
そんな残念な思いを払しょくするための、
キャンプ記録いきます。
今回は地元の親友Hと20年ぶりキャンプ。
20年ぶり…
歳取りましたね。
あのころはバンガローを借りて、泊まってましたが
バンガローの真下で火を焚いて怒られたという残念な思い出があります…
思えばあの頃から火が好きだったんですね
そしてアホだったんですね。
今となってはよい思い出です。
金曜の仕事終わりに地元旭川へ
そこで気づく。
着替えがないことに…
着替えを買うためにHと旭川をうろうろ。
仕方ないので、ジャスコで購入。。。
その後は実家でまったり。
実家ではいつもなつかない犬が、なぜが甘えてくる。
不思議。。。

可愛いんですけど、たまにしかなつかないんですよね…
なぜだろう…
世間では夏休みに入り、混んでいるだろうと言うことで、
翌日は6時半に実家を出発。
チェックイン時間は8時でしたが、7時台に到着。
まったりとした感じの受付の方が、時間前にも関わらず快く受け付けてくれました。
ありがたや。
ここはお気に入りのサイトがあるので、
そこを目指して一直線。
けっこう人が来てます。
奇跡的に(って言ってもいいくらい混んでたけど)空いてました。
ここ。



天気めちゃくちゃいい。
空気もいい。
ロケーションもいい。
すべてがいい。
道北では今のところ一番のお気に入りのキャンプ場です。
Hとその友達は後発組。
来る前に設営をダラダラ終わらせて、お出迎え。
H到着後、まったりタイム。

本読んだり、

Happy Birthday!したり

まったりと時が過ぎていきます。
夕暮れ。



空の色と、広いフィールドに転々と燈るランタンの光。
湖面近くに張ったテントの灯りが湖面に写り込んで、幻想的。

焚き火。
焚き火と言えば焚火酒。

めちゃくちゃいい時間。
言葉を交わさなくても、共有できる。
いい雰囲気が場を包みます。
朝はコーヒー。


いい香り。
いい時間。
こんな日が2日。
幸せな時間でした。
みんな帰りたくない。と。
確かに。帰りたくない。
本当に素敵なキャンプでした。
ちょっとギア紹介。
木製ステップ

アメリカ製の木製脚立。
何となく粗雑な感じの作りも、
適当に張られたステッカーも、
いい雰囲気を出してます。
これを2つ用意し、
某ホー〇ックの端材コーナーで手に入れた板を渡すと…
こんな風になります。

棚ですね。
いい感じです。
ただ、まだレイアウトが決まってません……
今度はゆっくりとレイアウト考えよう。。。むふふ楽しみです。
気持ち悪いですね。
失礼しました。
帰りには、剣淵の駅前旅館のラーメン・カレーセット(写真忘れた)を食べ、解散。
そのあと一人で最近旭川で一番お気に入りの店に行きました。
“Area23”
〒078-8251 北海道旭川市東旭川北1条6丁目10-23
http://area-23.jimdo.com/

照明器具やアメリカン雑貨、オリジナルのキャンドルを取り扱ってるShopです。
旭川に行ったときは絶対と言っていいほど行く、
お気に入りのshopです。
皆さんもぜひ。。



今回もいくつか買って帰りました。
そのうち紹介できたらいいなー
帰りには実家によって、昼寝して帰る。


気持ちよさそう。。。
今回も楽しかった。
それではまた!
2014年07月16日
大樹町 インカルシペ白樺 #8
こんにちは
今年のキャンプ記録も早(?)8つ目。
ちゃんと継続して記録できてます。
今回は久々の十勝管内、大樹町にある
インカルシペ白樺へ。
Snowpeakのスローキャンプフィールドに指定されており、
1日4組限定のキャンプ場です。
フィールドは広く、白樺の林間に幕を張る感じです。
広いフィールドに1日4組。
めちゃくちゃ贅沢なキャンプ場です。
しかも、僕の他には1組だけ。
いいですね。
サイトはこんな感じ。

めっちゃきれい。
難点は雨の後の虫の多さとものすごい量の毛虫。
でも、そんな難点など吹き飛ぶくらいの素敵さ。



どこから見ても素敵。
色の感じがいいですね。
晴れてたのでタープしたはこんな感じ。
真っ赤



YETI(25QT)も真っ赤。
最近はこれにクラッシュアイスとBeerをぎっしり詰めて、
設営後はずーーーっと飲み続けてます。
2日間は開け閉めしててもキンキンBeerが飲めますよ。
さいこー
今回、大樹町に来るにあたって、目的はもう2つ。
源ファームと半田ファーム。
「半田ファーム」はチーズ、ピザ、最近パンも始めたらしい。
パンも美味かった。チーズともよく合うし、そのままでもうまい。ヤバい。
ピザはこんな感じ。

建物も手作り感があり、いい雰囲気。
気さくな感じで、ちょっとお話ししましたが、楽しく過ごせました。

「源ファーム」は半田ファームでチーズを作る際に出た、ホエーを豚に摂らせ
骨付きハムやベーコンを作っているところです。
シャシンワスレチャイマシタ…
どちらもめちゃくちゃうまい!
前回インカルシペにお邪魔した時に見つけて以来、
ずっとファンです。
両ファームで買ってきたものを広げて、
飲んだくれです。
途中「森のさんぽ」というインカルシペの中にある定食屋さんの奥さんと
お茶を飲みながら談笑。
スポーツ観戦好きの面白い方。素敵でした。
「森のさんぽ」は白樺樹液のコーヒーが売りらしいのですが、
びっくりするくらい樹液の甘さ(メープルシロップを煮詰める前みたいな)があって
おいしいコーヒーでした。
メニューには白樺樹液のしゃぶしゃぶ(肉は源ファームの豚肉らしい)もおいしそう…
今度は食材を持たないで来てもよさそうです。
そしてまた飲み始め。。。。
飲んで
のんで
ノンデ…
今回書いてて気づいたんですが、
飲んだくれる前と後しか、写真撮ってないんですね。
だからいつも同じ雰囲気の記録になります…
………まぁない物はないし、仕方ないでしょう。
良きところでランタン点火


そんなこんなで夜は更けていきますが、
残念なことに夜はぽつぽつと雨が。
それでも外で粘り、12時ころ就寝。
起きると曇り天気。
ゆったりする予定でしたが、雨が降りそうだったため、早めの撤収。
撤収終わってすぐに雨が降ってきたので、危なかったです。
早めに撤収したので、帯広周りで帰ることに。
道中、忠類の道の駅にあるナウマン温泉で汗を流し・・・
中札内の道の駅でそばタイム。
豚せいろそば

十勝はやっぱり豚がうまいですね。

わさび醤油をかけて食べる、
温泉卵のてんぷらが乗った、卵かけご飯も美味かった。

十勝ガッツリ(笑)
前から行きたかったのですが、行って良かったです。
そば屋の横にあるマメ博物館(?)。
個人的にはあの雰囲気すきです。

そのあとは、近くにある「六花の森」へ。
あの有名な六花亭の運営するガーデンです。
ガーデンの中に六花亭の包み紙の絵を描いている作家や北海道にゆかりのある作家の
ギャラリーが点在しています。
入園料¥500-ですが、お値段以上です。
それはもうニ〇リ以上に。
芝生が広がる岡や、園内には小川も流れておりものすごい癒されます。
小川で遊ぶ3〇歳児。

ちょっとイメージが崩れと困るので、キメ画像です。

…ちょっと余計でした。
そのあとは帯広で通りすがりにいい感じの雑貨屋を見つけて寄ったり、
帯広と言えば、豚丼!ということで豚丼食ったりで帰ってきました。

最近やっと体力が戻ってきたのか、
意外と疲れてません。
若いな、オレ。
というわけで、今回はこれで終わり。
今週末は、今シーズン初道北、初連泊!
楽しみと蒸し暑さで夜も眠れません。
それではまた。
今年のキャンプ記録も早(?)8つ目。
ちゃんと継続して記録できてます。
今回は久々の十勝管内、大樹町にある
インカルシペ白樺へ。
Snowpeakのスローキャンプフィールドに指定されており、
1日4組限定のキャンプ場です。
フィールドは広く、白樺の林間に幕を張る感じです。
広いフィールドに1日4組。
めちゃくちゃ贅沢なキャンプ場です。
しかも、僕の他には1組だけ。
いいですね。
サイトはこんな感じ。

めっちゃきれい。
難点は雨の後の虫の多さとものすごい量の毛虫。
でも、そんな難点など吹き飛ぶくらいの素敵さ。



どこから見ても素敵。
色の感じがいいですね。
晴れてたのでタープしたはこんな感じ。
真っ赤



YETI(25QT)も真っ赤。
最近はこれにクラッシュアイスとBeerをぎっしり詰めて、
設営後はずーーーっと飲み続けてます。
2日間は開け閉めしててもキンキンBeerが飲めますよ。
さいこー
今回、大樹町に来るにあたって、目的はもう2つ。
源ファームと半田ファーム。
「半田ファーム」はチーズ、ピザ、最近パンも始めたらしい。
パンも美味かった。チーズともよく合うし、そのままでもうまい。ヤバい。
ピザはこんな感じ。

建物も手作り感があり、いい雰囲気。
気さくな感じで、ちょっとお話ししましたが、楽しく過ごせました。

「源ファーム」は半田ファームでチーズを作る際に出た、ホエーを豚に摂らせ
骨付きハムやベーコンを作っているところです。
シャシンワスレチャイマシタ…
どちらもめちゃくちゃうまい!
前回インカルシペにお邪魔した時に見つけて以来、
ずっとファンです。
両ファームで買ってきたものを広げて、
飲んだくれです。
途中「森のさんぽ」というインカルシペの中にある定食屋さんの奥さんと
お茶を飲みながら談笑。
スポーツ観戦好きの面白い方。素敵でした。
「森のさんぽ」は白樺樹液のコーヒーが売りらしいのですが、
びっくりするくらい樹液の甘さ(メープルシロップを煮詰める前みたいな)があって
おいしいコーヒーでした。
メニューには白樺樹液のしゃぶしゃぶ(肉は源ファームの豚肉らしい)もおいしそう…
今度は食材を持たないで来てもよさそうです。
そしてまた飲み始め。。。。
飲んで
のんで
ノンデ…
今回書いてて気づいたんですが、
飲んだくれる前と後しか、写真撮ってないんですね。
だからいつも同じ雰囲気の記録になります…
………まぁない物はないし、仕方ないでしょう。
良きところでランタン点火


そんなこんなで夜は更けていきますが、
残念なことに夜はぽつぽつと雨が。
それでも外で粘り、12時ころ就寝。
起きると曇り天気。
ゆったりする予定でしたが、雨が降りそうだったため、早めの撤収。
撤収終わってすぐに雨が降ってきたので、危なかったです。
早めに撤収したので、帯広周りで帰ることに。
道中、忠類の道の駅にあるナウマン温泉で汗を流し・・・
中札内の道の駅でそばタイム。
豚せいろそば

十勝はやっぱり豚がうまいですね。

わさび醤油をかけて食べる、
温泉卵のてんぷらが乗った、卵かけご飯も美味かった。

十勝ガッツリ(笑)
前から行きたかったのですが、行って良かったです。
そば屋の横にあるマメ博物館(?)。
個人的にはあの雰囲気すきです。

そのあとは、近くにある「六花の森」へ。
あの有名な六花亭の運営するガーデンです。
ガーデンの中に六花亭の包み紙の絵を描いている作家や北海道にゆかりのある作家の
ギャラリーが点在しています。
入園料¥500-ですが、お値段以上です。
それはもうニ〇リ以上に。
芝生が広がる岡や、園内には小川も流れておりものすごい癒されます。
小川で遊ぶ3〇歳児。

ちょっとイメージが崩れと困るので、キメ画像です。

…ちょっと余計でした。
そのあとは帯広で通りすがりにいい感じの雑貨屋を見つけて寄ったり、
帯広と言えば、豚丼!ということで豚丼食ったりで帰ってきました。

最近やっと体力が戻ってきたのか、
意外と疲れてません。
若いな、オレ。
というわけで、今回はこれで終わり。
今週末は、今シーズン初道北、初連泊!
楽しみと蒸し暑さで夜も眠れません。
それではまた。
2014年07月11日
白老 ポロトの森キャンプ場(ポロト自然休養林国設野営場) #7
こんにちは
前回の記録は適当過ぎたので、
今回からはちゃんと記録しようと思います。
たぶん。
今回はNORDISK Family(今勝手につけましたが…)のT君と職場の同僚での4人でのキャンプです。
特に気を使わないメンバーなので楽ちんです。
T君とは昨年末にニセコで雨降りの中一緒に行きましたが、
その時からNORDISKにとりつかれ、
今年、アスガルドを購入。。。
まんまと洗脳に成功しました。
ついでに彼女もかなりハマっているようです。
Campholic恐るべき伝染力です。
当初は
「テントは買ったけどD-shoさんみたく金は使わない!」
と強気の彼でしたが……
もうそんなことは言えないですね。
彼も立派なチーム散財のレギュラーです。
むしろエースになりつつあります。
そんなこんなで、
僕のナンドとスー、彼のアスガルド、
3幕張りを早くしたいねと言い始めて早2か月。
ついにその機会がやってきました。
レイアウトを話し合い、微調整をして…
完成。

めちゃくちゃよい。
2人ともテンションあげあげです。
僕は一応そういうキャラじゃないのでクールぶりますが、
やっぱり隠し切れません。
テンションあがります。
右から

左から

もう撮影会みたいです。
設営が終わりに近づいたころには遅れてきた2人(買い出し組)も到着。
嬉しそうに写真を撮るT君を暖かく見守っていました。
もちろん僕はそういうキャラじゃないので、
目立たないように写真を撮ります。
家の守り神もセッティングOK。

さて、飲み始め。

和気藹々とBeerを飲み進めます。
おなかが減ってきたので、
昼はアヒージョ。

サッカーしたり、T君が百均で買ってきたおもちゃで遊ぶ。
そういえば、昨年末にひざの手術をしてから初の運動。
すっかり忘れてた。
そして体も動くことをすっかり忘れている。。。
鍛えないと…
そして夕方に。
動いて小腹がへったし…ということで、
持ち寄った料理や食材でパーティー開始。
スモークしたり、
サラダ食ったり、
肉焼いたり…




夜は更けていきます。
そして、今日の大イベント(自分的な)。
樵のろうそくに点灯!!!!!
……みんなあんまり興味なさげ。
「まぁいいや。」
と思いながら、勝手に点灯。。。
徐々に火が上がってくる。
少しずつ大きく、ろうそくのように。



燃えはじめると、みんなのテンションも上がってくる。
火って不思議ですね。
何か魅了されます。
そんな樵のろうそくを見ながら、ワイン・ウィスキーを飲む。
美味い。。。


楽しい時間を過ごして、日が変わる頃に就寝。

T君…意外なデリケートさが垣間見られる。
普段は男気あふれる性格なのにね
そして、泥のように眠り、
朝。
T君担当の朝ごはん。
ホットサンド!
The Camp メニュー!!!!
意外と未経験だったので、心躍ります。
Hさんは二日酔いでダウン…かわいそうに…
一生懸命さがいいですね。

具材を挟んで、火にかける…

いい匂いがしてきて、
完成!

めちゃくちゃ美味い!!!
いい腕してるね。
ちなみに具材はチーズやアボカド、ハム、ポテトサラダ…
外はカリカリ、中はしっとり。
満腹になった後は、2度寝。
……………
寝すぎたので、だらだら撤収。

まずはタープを外す。

これも雰囲気いい感じ。
今度はこれでもいいかな。
そんなこんなで大満足のキャンプは終了しました。
最後になりましたが、
キャンプ場はどこもきれいに手入れされていて、
気持ちよく利用できました。
あと、管理のおじさんたちもとても気さくでいい方ばかり。
本当に気持ちよく利用できるキャンプ場でした。
それではまた。。。
今週は帯広方面です。
前回の記録は適当過ぎたので、
今回からはちゃんと記録しようと思います。
たぶん。
今回はNORDISK Family(今勝手につけましたが…)のT君と職場の同僚での4人でのキャンプです。
特に気を使わないメンバーなので楽ちんです。
T君とは昨年末にニセコで雨降りの中一緒に行きましたが、
その時からNORDISKにとりつかれ、
今年、アスガルドを購入。。。
まんまと洗脳に成功しました。
ついでに彼女もかなりハマっているようです。
Campholic恐るべき伝染力です。
当初は
「テントは買ったけどD-shoさんみたく金は使わない!」
と強気の彼でしたが……
もうそんなことは言えないですね。
彼も立派なチーム散財のレギュラーです。
むしろエースになりつつあります。
そんなこんなで、
僕のナンドとスー、彼のアスガルド、
3幕張りを早くしたいねと言い始めて早2か月。
ついにその機会がやってきました。
レイアウトを話し合い、微調整をして…
完成。

めちゃくちゃよい。
2人ともテンションあげあげです。
僕は一応そういうキャラじゃないのでクールぶりますが、
やっぱり隠し切れません。
テンションあがります。
右から

左から

もう撮影会みたいです。
設営が終わりに近づいたころには遅れてきた2人(買い出し組)も到着。
嬉しそうに写真を撮るT君を暖かく見守っていました。
もちろん僕はそういうキャラじゃないので、
目立たないように写真を撮ります。
家の守り神もセッティングOK。

さて、飲み始め。

和気藹々とBeerを飲み進めます。
おなかが減ってきたので、
昼はアヒージョ。

サッカーしたり、T君が百均で買ってきたおもちゃで遊ぶ。
そういえば、昨年末にひざの手術をしてから初の運動。
すっかり忘れてた。
そして体も動くことをすっかり忘れている。。。
鍛えないと…
そして夕方に。
動いて小腹がへったし…ということで、
持ち寄った料理や食材でパーティー開始。
スモークしたり、
サラダ食ったり、
肉焼いたり…




夜は更けていきます。
そして、今日の大イベント(自分的な)。
樵のろうそくに点灯!!!!!
……みんなあんまり興味なさげ。
「まぁいいや。」
と思いながら、勝手に点灯。。。
徐々に火が上がってくる。
少しずつ大きく、ろうそくのように。



燃えはじめると、みんなのテンションも上がってくる。
火って不思議ですね。
何か魅了されます。
そんな樵のろうそくを見ながら、ワイン・ウィスキーを飲む。
美味い。。。


楽しい時間を過ごして、日が変わる頃に就寝。

T君…意外なデリケートさが垣間見られる。
普段は男気あふれる性格なのにね
そして、泥のように眠り、
朝。
T君担当の朝ごはん。
ホットサンド!
The Camp メニュー!!!!
意外と未経験だったので、心躍ります。
Hさんは二日酔いでダウン…かわいそうに…
一生懸命さがいいですね。

具材を挟んで、火にかける…

いい匂いがしてきて、
完成!

めちゃくちゃ美味い!!!
いい腕してるね。
ちなみに具材はチーズやアボカド、ハム、ポテトサラダ…
外はカリカリ、中はしっとり。
満腹になった後は、2度寝。
……………
寝すぎたので、だらだら撤収。

まずはタープを外す。

これも雰囲気いい感じ。
今度はこれでもいいかな。
そんなこんなで大満足のキャンプは終了しました。
最後になりましたが、
キャンプ場はどこもきれいに手入れされていて、
気持ちよく利用できました。
あと、管理のおじさんたちもとても気さくでいい方ばかり。
本当に気持ちよく利用できるキャンプ場でした。
それではまた。。。
今週は帯広方面です。
2014年07月08日
赤井川 ドロームキャンプフィールド #5,6-2
前回更新からかなり空いてしまいました。
何か、こう、忙しいのは嫌ですね。
でも先週分を早く書きたいので、とりあえず合間を見つけて頑張ります。
前回は…夕食前にぶつっと切ったのでその続きです。
スモークを作って、
酒を飲みながら、
談笑。
虫が異様に多い。
ドロームの唯一といっていいほどの難点。
この虫の多さ。
川が近いから仕方がないのかもしれませんが、本当に多い。
足元、特に足首くらいの高さが一番刺されました。
16か所。なぜか左足に集中。
めっちゃかゆい。
虫よけキャンドルも投入。

効かず。
まったく効かず。。。
もう無視を決め込みます。
夜のナンド

タープ前のストームランタン、何か気に入ってます。

ただ、
ヴェイパラックスは何か息継ぎが…
たまに、ふわっと暗くなる。
何が原因か??
ヴァポライザーの不具合か??
でもキレイ

夜もふけ、飲みすぎてお休み…
朝も変わらず良い天気

そんなこんなで楽しく過ごしました。
…………
次の週は早送りバージョンで。
でも素敵な出会いがあったので、それは残しておきましょう。。。
次の週は4人で。
アウトドアあんまりやらない子たちだったけど、
設営や手伝いをしてくれて大助かり。
でも、早く飲みたくて設営の手を抜く(笑)
おしゃれサイトを目指してるのに、この体たらく。。。。
手抜きサイト完成。
ゆえに写真も撮ってません…
欲望のままに
飲んで、食っての昼下がり。
そんなこんなで過ごしていると…
おしゃれ集団がどこからともなく現れ、
「ちょっとテント見ていいですか?」「写真撮っていいですか?」と。
見るからに何か素敵オーラを放っているみなさん。
ちょっと聞くと、HILLEBERGのテントとかを扱っている会社の方々とのこと。
みんなおしゃれ。
しかも、中の一人の方が
最近出たGO OUTのCAMP STYLE BOOK 5にも載っているらしく、
WEBで購入の紙面を見せてもらう。
……………
めっちゃおしゃれ。
スゲーかっこいい。
センスがハンパない。
こんな出会いがある日に限って
適当なサイトにした自分を呪いながらも、
「素敵だねー」「いいねー」と言っていただけることにちょっとにやける。
でも反省する。
そんな気持ち悪い感じになっていました。(この感じがすでに気持ち悪いですが…)
でも、時間がない中、とても気さくにお話しさせていただき
Instagramでもつながらせていただきました。
こういう出会いも最近多くなってきてうれしい限りです。
色んな人に会って、色々な話ができること、
本当に幸せですね。
そんな出会いもありつつ、本当に楽しい2週間でした。
何か、こう、忙しいのは嫌ですね。
でも先週分を早く書きたいので、とりあえず合間を見つけて頑張ります。
前回は…夕食前にぶつっと切ったのでその続きです。
スモークを作って、
酒を飲みながら、
談笑。
虫が異様に多い。
ドロームの唯一といっていいほどの難点。
この虫の多さ。
川が近いから仕方がないのかもしれませんが、本当に多い。
足元、特に足首くらいの高さが一番刺されました。
16か所。なぜか左足に集中。
めっちゃかゆい。
虫よけキャンドルも投入。

効かず。
まったく効かず。。。
もう無視を決め込みます。
夜のナンド

タープ前のストームランタン、何か気に入ってます。

ただ、
ヴェイパラックスは何か息継ぎが…
たまに、ふわっと暗くなる。
何が原因か??
ヴァポライザーの不具合か??
でもキレイ

夜もふけ、飲みすぎてお休み…
朝も変わらず良い天気

そんなこんなで楽しく過ごしました。
…………
次の週は早送りバージョンで。
でも素敵な出会いがあったので、それは残しておきましょう。。。
次の週は4人で。
アウトドアあんまりやらない子たちだったけど、
設営や手伝いをしてくれて大助かり。
でも、早く飲みたくて設営の手を抜く(笑)
おしゃれサイトを目指してるのに、この体たらく。。。。
手抜きサイト完成。
ゆえに写真も撮ってません…
欲望のままに
飲んで、食っての昼下がり。
そんなこんなで過ごしていると…
おしゃれ集団がどこからともなく現れ、
「ちょっとテント見ていいですか?」「写真撮っていいですか?」と。
見るからに何か素敵オーラを放っているみなさん。
ちょっと聞くと、HILLEBERGのテントとかを扱っている会社の方々とのこと。
みんなおしゃれ。
しかも、中の一人の方が
最近出たGO OUTのCAMP STYLE BOOK 5にも載っているらしく、
WEBで購入の紙面を見せてもらう。
……………
めっちゃおしゃれ。
スゲーかっこいい。
センスがハンパない。
こんな出会いがある日に限って
適当なサイトにした自分を呪いながらも、
「素敵だねー」「いいねー」と言っていただけることにちょっとにやける。
でも反省する。
そんな気持ち悪い感じになっていました。(この感じがすでに気持ち悪いですが…)
でも、時間がない中、とても気さくにお話しさせていただき
Instagramでもつながらせていただきました。
こういう出会いも最近多くなってきてうれしい限りです。
色んな人に会って、色々な話ができること、
本当に幸せですね。
そんな出会いもありつつ、本当に楽しい2週間でした。
2014年07月04日
赤井川 ドロームキャンプフィールド #5,6
移転後初記録です。
2週連続でのドロームキャンプフィールド
1週目:仲の良い友達と。
2週目:最近知り合った子とその彼女と友達
とりあえず1週目から。
昨年行ってからあの雰囲気にやられてました。
近くて、雰囲気良くて、他と干渉しない広大なサイトで
何より、時間がゆったり設定。
何と9:00~17:00一泊でデイキャンの時間まで楽しめます。
片づけもゆったりできるし、ぼーーーーっとできる。
いいとこです。
天気もめっちゃ良い

そして設営。
後ろ

横

斜め前

NORDISKの白、タープの赤、空の青がいい感じ。
自画自賛ですが。
天気も良くゆったり過ごせます。
フィールドの混み具合もさほどでもなく、
静かな時間が経過。。。
天気が良いので、日向でウトウト

ペンドルトンのバスタオル。めっちゃ気持ちよい。
ぐっすり寝て…
がっつり日焼け。
もうすでにやけどです。
タープを張って、タープに入らない。
意味が分からないですね。
でもいいんです。気持ち良かったし。
若干日射病っぽい症状。
気にしない。
Beer飲む
…………やっぱり水も飲む。
すぐに体調復活。
夜は最近流行の(自分の中で)スモーク
続きます。。。
2週連続でのドロームキャンプフィールド
1週目:仲の良い友達と。
2週目:最近知り合った子とその彼女と友達
とりあえず1週目から。
昨年行ってからあの雰囲気にやられてました。
近くて、雰囲気良くて、他と干渉しない広大なサイトで
何より、時間がゆったり設定。
何と9:00~17:00一泊でデイキャンの時間まで楽しめます。
片づけもゆったりできるし、ぼーーーーっとできる。
いいとこです。
天気もめっちゃ良い

そして設営。
後ろ

横

斜め前

NORDISKの白、タープの赤、空の青がいい感じ。
自画自賛ですが。
天気も良くゆったり過ごせます。
フィールドの混み具合もさほどでもなく、
静かな時間が経過。。。
天気が良いので、日向でウトウト

ペンドルトンのバスタオル。めっちゃ気持ちよい。
ぐっすり寝て…
がっつり日焼け。
もうすでにやけどです。
タープを張って、タープに入らない。
意味が分からないですね。
でもいいんです。気持ち良かったし。
若干日射病っぽい症状。
気にしない。
Beer飲む
…………やっぱり水も飲む。
すぐに体調復活。
夜は最近流行の(自分の中で)スモーク
続きます。。。
2014年07月01日
Blog 移転しました。
ナチュブロの皆さんこんにちわ。
数年前からCampにハマり、
徐々にCampholic度を増している今日この頃。
せっかく毎週のようにCampに行くので、今年からは記録をしようとFC2でBlogをはじめましたが、
こちらの方が色々と都合良さそうなので、移転してみました。
基本無計画なので、こういうことが多いです。
<参考>
前回までのURL:http://derasho1983.blog.fc2.com/
とりあえずは自分の記録用に…とはじめましたが、
Camp場でも色々と出会いがあり、仲間も増えてきているので、
頑張ってアップしてみようと思います。
まぁ、「マイペースに頑張る」つもりなのできっと滞りますが…
もともとイベントとか(行くのもやるのも)も好きなので、
そのうち大々的にできたらいいなー
なんて思ってます。そのうちね。
数年前からCampにハマり、
徐々にCampholic度を増している今日この頃。
せっかく毎週のようにCampに行くので、今年からは記録をしようとFC2でBlogをはじめましたが、
こちらの方が色々と都合良さそうなので、移転してみました。
基本無計画なので、こういうことが多いです。
<参考>
前回までのURL:http://derasho1983.blog.fc2.com/
とりあえずは自分の記録用に…とはじめましたが、
Camp場でも色々と出会いがあり、仲間も増えてきているので、
頑張ってアップしてみようと思います。
まぁ、「マイペースに頑張る」つもりなのできっと滞りますが…
もともとイベントとか(行くのもやるのも)も好きなので、
そのうち大々的にできたらいいなー
なんて思ってます。そのうちね。